2023年1月23日 / 最終更新日 : 2023年10月6日 野村 篤史 お金が貯まる方法 【23年3月まで使える】公庫からのコロナ借入/返済を遅らせて事業継続! 日本政策金融公庫からのコロナ融資。返済がはじまると事業継続が難しい場合にとるべき方法。
2023年1月11日 / 最終更新日 : 2023年10月6日 野村 篤史 経営ワンポイント コロナ借換保証制度/コロナ融資の返済を止めて事業継続する方法 いよいよ返済が迫ってきたコロナ融資。借換の手法を解説。
2022年12月28日 / 最終更新日 : 2023年10月6日 野村 篤史 個人の節税 これだけは知っておきたい令和5年税制改正大綱 令和5年税制改正大綱から中小企業経営者に影響がある項目を限定して解説
2022年11月28日 / 最終更新日 : 2023年10月6日 野村 篤史 お金が貯まる方法 全額損金 返戻率150%の節税商品!? 企業型確定拠出年金 iDeCoでも話題の「確定拠出年金」。経営者にとっては、iDeCoよりもメリットがあり、従業員にも喜ばれる「企業型確定拠出年金」について解説します。
2022年10月28日 / 最終更新日 : 2023年10月6日 野村 篤史 個人の節税 【22年10月改正対応】 パートはいくら稼ぐのが得か?93、103、106、130万円の壁 22年10月以降、社会保険の扶養となれる基準が改定され、多くの方に影響が出ています。結局いくら稼げばいいか。また、小規模な会社として人材採用をする上でアピールすべきポイントについて解説します。
2022年9月28日 / 最終更新日 : 2023年10月6日 野村 篤史 経営ワンポイント 5万円給付!住民税非課税世帯に 22年の秋頃に、住民税非課税世帯の全員に5万円給付が決定。①そもそも住民税非課税世帯とは?②どんな人が住民税非課税世帯となっているか?③住民税非課税世帯になるための方法は?、という疑問に公認会計士・税理士が解説。
2022年8月30日 / 最終更新日 : 2023年10月6日 野村 篤史 経営ワンポイント 電子取引データの保存。全事業者が対応が必要 24年1月から全事業者において対応が必要な、電子取引のデータ保存。最低限対応すべきことを税理士が解説。
2022年7月28日 / 最終更新日 : 2023年10月6日 野村 篤史 経営ワンポイント 【免税事業者】インボイス制度を無視できる? 令和5年10月からはじまるインボイス制度。免税事業者はインボイス制度を無視できるのか。石川県金沢市の若手公認会計士・税理士が解説。
2022年6月27日 / 最終更新日 : 2023年10月6日 野村 篤史 経営ワンポイント 最大112.5万!県・市で事業復活支援金追加給付 石川県・金沢市で事業復活支援金の追加給付が決定。事業復活支援金を受け取った方は、もらいそびれがないように!
2022年5月30日 / 最終更新日 : 2023年10月6日 野村 篤史 経営ワンポイント インボイス対応も!小規模事業者持続化補助金 小規模事業者向けの定番補助金。申請機会が何度もあるため、販促活動に投資する前にはぜひ確認を!