源泉所得税 ネットバンキング支払いを詳細解説【自宅から簡単!】

こんにちは。石川県金沢市にある税理士法人のむら会計、公認会計士・税理士の野村です。

源泉所得税をインターネットバンキングで納付する方法について解説いたします。
流れとしては 2 ステップです。

まず、第 1 ステップ 。
e-tax で源泉税の申告をします。

そして、第 2 ステップ。
インターネットバンキングで納付をする。

このような2ステップで源泉所得税の納付をインターネットバンキングで行います。
実際の画面を見ながらここからは解説していきます。

e-Taxで自身の利用者識別番号・パスワードを入れる

まず「 e-Tax 国税電子申告・納税システム( e-Tax)」を開いてください。

右上にログインがありますので
ログインをクリックしましょう。

メッセージボックスの確認という項目が出てきますので
下の方にスクロールして 「e-Taxソフト(WEB版)へ ログインする」をクリックください。

さらにこの画面でもログインをクリック。

利用者識別番号、暗証番号入力する項目が出てきます。

事前に e-tax に登録している利用者識別番号、暗証番号を入力しましょう。
入力終わりましたらログインをクリックください。

源泉税 申告書をetaxで送信

次の画面に進んだら、真ん中の「申告・申請・納税こちらから」の項目をクリックしましょう。

次の画面に進んで一番上の、「新規作成」→「操作に進む」をクリックします。

次に「徴収高計算書を提出する」の中で
毎月納付の場合は「給与所得・退職所得等の所得税徴収額計算書(一般)」を選択。
半年に一度納付の場合は「給与所得・退職所得等の所得税徴収額計算書(納期特例分)」を選択します。

 

次の画面は「 3.本人送信を行う」をクリックください。
そして「次へ」をクリックしましょう。

送信する税務署、選択する画面に出てきますので、ご自身が普段申告している税務署かを確認します。
問題ないようでしたら「次へ」をクリックください。

「納期等の区分」は、実際に源泉税を申告する年月日を入力しましょう。
また、その下の「区分」は今回納付発生するような内容についてだけクリックしましょう。
そして「次へ」をクリックしましょう。

次の画面は、紙での納付書を書くイメージと近い形になります。
紙での記載と同じ内容を埋めていきましょう。

一通り埋めましたら、 1番右下の「次へ」をクリックします。

次に、実際の紙での納付書と同じ記載内容が出てきます。
問題ないようでしたら、下の方にスクロールし、「次へ」をクリックしましょう。

受信システムへの送信の画面になります。
「送信」をクリックください。

ここまでで一連の e-tax 上での源泉税申告の流れは終了となります。

インターネットバンキングで納付する流れ

ここからはインターネットバンキングで源泉税を納付する流れに進んでいきます。
まず、「受信通知の確認」をクリックください。

 

こちらクリックいただくと、先ほど登録した納税情報がまず見えます。

下の方にスクロールして、電子納税の箇所。
こちらの「インターネットバンキング」というボタンをクリックすると納付の流れに進めます。

e-GOVという名称の、電子納付システムの画面になります。
金融機関一覧が出てきますので、自身が使いたい銀行を探しましょう。

 

今回、石川県の北國銀行という銀行を使っていければと思います。
北國銀行、ネットバンキングで納税できるため「◎利用可」とあるのでこちらをクリックします。

これ以降は銀行ごとに異なる画面になり、銀行のIDやパスワードを入力する必要があります。
動画では北國銀行の例を行っております。
IDとパスワードさえ入力できれば簡単に納付できることがわかりますので、ぜひ動画を参照いただければと思います。

まとめ

源泉税の納付。
毎月銀行へ訪問して行っていると時間も手間もかかります。

ぜひ、インターネットバンキングで源泉税を納付する方法を覚えましょう。

石川県で、インターネットバンキングでの源泉税の納付について悩んでいる方は、石川県金沢市にある当税理士法人にお声がけください。

Follow me!